2015年12月31日

大晦日2015

気がつけばもう大晦日。1年は早いものです。

年初には”今年は頑張って週1回ぐらいはブログの更新をしよう”と思っていたものの、はや大晦日。週1どころか年3回、SNS全盛の時代に逆行し、年々と筆不精が進んでいきます。でも、ガキの時分から日記というもは大の苦手で、続いたためしはなかったことだし…。まあ僕にとっては、こんなものでしょう。

思い起こせば、今年は10年ぶりに日本へ帰省したり、日本に会社を作ったりと、例年より変化のある1年でした。

仕事は順調ですが、大きく儲けようとか、組織をでかくしようというような野心は全くないし、家内制手工業のような現在の規模でノホホンとやっているのが、一番自分にはしっくり来ますし居心地が良いです。

世俗から離れ(?)、ストレスフリーでノホホンと商売して食っていけている…ベトナムの良い所です。

三十而立、四十而不惑。自分も紆余曲折の三十路を過ぎ、四十路を歩くに至っやっと、己の分を知り迷いもなくなりました。

50までのあと何年か、”五十而知天命”の境地に到れるように、真摯に語学教師としての研鑽を積んでいこう、そこだけは決してブレてはいけないと、決意を新たにする大晦日でした。




posted by KEN at 23:47| Comment(0) | ベトナム生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月04日

電気製品 故障

気がつけば半年近く更新なし。週1回は更新を、と年初には考えてましたが、子供の頃から日記というのはどうにも続かない・・・。

FacebookやTwitterなどはさらに性に合わないし、どうにもイカンです。

気を取り直して、昨日の嵐のことを。

続きを読む
posted by KEN at 14:51| Comment(0) | ベトナム生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

新年早々、海底ケーブル切断事故ですね

年始気分も過ぎ去り、世の中が平常モードに完全復帰した1月5日月曜日、またもや海底ケーブルが切断・・・です。インターネット接続の調子が非常に悪し。

去年は2月・7月・9月と3回切れましたが、今年は新年そうそう早々と。場所はまたもやブンタウ沖。ベトナムでは毎年の恒例行事のようなものですが、年1ぐらいだった頻度が去年から大幅に上がってますね。どうしたことなのでしょう。

最近は技術の進歩により、海底ケーブル切断事故があっても迂回路を使うなどして、ある程度は通信を維持できるようで、現在のところなんとかSkype通信はできています。2006年の台湾地震のときは完全に、”インターネットが陸の孤島化”しましたから、当時を思えばが状況は相当にマシです。が、やはり、オンライン講座の比重が大きい我が校にとって、インターネットの障害は影響大。

まあ、ベトナム国内にサーバーがある現地新聞のオンライン版は、何の影響も受けずに絶好調なので、この機会にしばらくの間、読解力向上のためにニュースはベトナム語オンリーにしてみますかね(笑)。

posted by KEN at 10:13| Comment(0) | ベトナム生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

仕事納め2014

PM8時半に、とある会社の従業員さんへの授業が終わり、12月30日を持って私の年内の授業は終了。

学校としては明日12月31日も、とある日系企業の授業があるので仕事納めにはなっていませんが、私の担当の授業はこれで終わりです。

しかしベトナムは旧暦の正月を『新年』として祝うので、外国人が多い市街中心部はまだしも、郊外のこの辺りでは年末感ゼロ(笑)。子供たちの学校(ベトナムローカル校)も、明日大晦日は普通の登校日。官公庁は一足早く御用納めになっているようですが、庶民にはあまり関係ないですね。

ちなみに弊校の年始の始動は、1月2日から。早速とある日系企業での授業が入っています。結局のところ、正月の完全休みは1月1日のみですね、悲しい・・・。

ベトナムの休日・祝日は非常に少ないので、明日の晩は家族で美味しいものでも食べに出かけて、元日はうちでゆっくり過ごしたいと思います。

posted by KEN at 23:50| Comment(0) | 日本語教師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

初めて見る雪

今日午前のスカイプ日本語授業は、名古屋の某企業さんと。

日本は強い冬型の気圧配置が続き全国的に大荒れ模様、名古屋でも9年ぶりという大雪だったそうで。ベトナムは雪が降らない国、そして受講生のベトナム人の皆さんも、生まれて初めて見る雪に興奮(?)していました。

とにかく窓の外が気になるようで、視線はチラチラあちらの方へ。今日の仕事が終わったら、彼らはどうするのかな・・・。滑って転んで怪我をしたりなんかはしないでほしいですが、人生初の雪景色を味わってほしいところです。夜にはスマホで家族とスカイプつなげて、「ホラ、これが雪だ」なんてやってるんでしょうね。

今日のホーチミン市は一日曇で涼しかったけれど、私は一日中半袖。三流登山家時代にはさんざん慣れ親しんだ雪にも、とんと触れる機会がなくなってしまいました。

日本の雪景色を見ると、少し里心がつきますね。

posted by KEN at 19:11| Comment(1) | 日本語教師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。