スマートフォン専用ページを表示
ベトナム日本語教師・学校長日記−想定外です−
ホーチミンの日本語学校で日本語教師と学校長。毎日が想定外です。
TOP
/ 異文化
- 1
2
>>
2010年09月20日
やばし・・・
家内は入院。下の子供は、本日病気。生活がままなりませぬorz。
掃除洗濯、買い物・料理に後片付けと子供の世話。た・大変すぎる…。
続きを読む
posted by KEN at 19:54|
Comment(4)
|
異文化
|
|
2010年05月26日
ベトナム人はお熱…暑いのがお好き
暑っ!!!!
雨季に入ったかと思いきや、さにあらず。結局のところ、雨の降らないカンカン照りの日が続いており申します…。
続きを読む
posted by KEN at 02:30|
Comment(0)
|
異文化
|
|
2010年01月12日
来年は○○します
新年ということもあり、「来年は○○する」という言葉をベトナム人学生らからよく聞きます。
今日は2010年1月12日。「来年は…」といえば2011年のことと、当然ながら考えてしまうのですが…
続きを読む
posted by KEN at 15:05|
Comment(0)
|
異文化
|
|
2009年11月27日
目型・耳型
語学学習について、人には大きく2つのパターンがあります。それは、「目型」の人と、「耳型」の人。
続きを読む
posted by KEN at 17:32|
Comment(0)
|
異文化
|
|
2009年09月19日
落雷・パソコン破壊…
落雷で高圧電流が流れ、電化製品が壊れる…。
うわさには聞いていたのですが、在越10年目にしてとうとう我が身に降りかかってきました…。
サイゴンは只今雨季真っ只中、雷雨は別に珍しくもなんともないのですが、昨日の雷はちょっと凄かったです。
続きを読む
posted by KEN at 21:30|
Comment(0)
|
異文化
|
|
2009年08月14日
速達で送ったので…
本日の初級日本語クラスでの、ある練習問題。
適当な言葉を選びなさい。
きのう速達で送ったので、今日届く(はずです かもしれません つもりです)
続きを読む
posted by KEN at 11:52|
Comment(2)
|
異文化
|
|
2009年05月14日
「おかゆ」と“Chao”
ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は病気入院する破目になってしまい、散々でしたorz。
続きを読む
posted by KEN at 00:54|
Comment(2)
|
異文化
|
|
2009年01月27日
新年早々…入院
元旦からいきなり子供がウイルス性脳炎で入院してしまい、新年早々から主夫してました…。
掃除・洗濯・上の子供の幼稚園の送り迎え…。家の中の家事はほぼ全て、不肖私・KENが実行。
飲まない・打たない・買わない、ついでに吸わない^^。我ながらなんと模範的な亭主なんでしょう(爆)。
それにしても、子供が入院したホーチミン市第一児童病院はすごかったです…。
続きを読む
posted by KEN at 01:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2008年05月28日
ベトナムは女尊男卑…社会?
日本語教師KEN、自分の学校以外でも、以前頼まれてH大学で講師をしてました。
その一つ、H大学東洋学部日本学科。1クラス50人近い学生がいて、男は数名。で、このクラスでまざまざとベトナムの女尊男卑の実態を垣間見ることとあいなりました(笑)。
続きを読む
posted by KEN at 00:00|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2008年05月14日
日本語習得…率
ホーチミン市近郊の日系企業は、概して人材不足。特に「社内で通訳や翻訳ができる」レベルの人材となると、かなりの希少価値(?)があります。
希少価値があるだけに、彼(彼女)らは得てして安定感がない(笑)。まあつまり、より給料が高い会社にホイホイと転職してしまうわけですね。もちろん、全部が全部そうなわけではありませんが、多くの日系企業さんはお悩みのようです。
それでは、と叩き上げ社員に日本語を教え込む、という発想が生まれてくることになるのですが、これはこれで、また難しい。
続きを読む
posted by KEN at 11:50|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年11月09日
この足跡は??
お食事中の方は読まないでください(笑)。
我が学校のトイレ(洋式)の便座にしょっちゅう「足跡」がつくことは、長きに渡り謎でした。ナゼこんなところに足跡が?一度でなく何度も??
靴型が多岐にわたるので、同一人物の犯行ではないと推測されます。今時洋式トイレの使い方を知らない人も、そうはいないだろうし…。
先日、とある参考人の任意事情聴取により、真相が判明!そこにはベトナム人の衛生観念と、日越習慣の相違による深遠なる闇が広がっていました(爆)。
続きはお食事中でない人だけ・・・
posted by KEN at 10:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年09月18日
その知識は先生に返しました。
「
その知識は先生に返しました。
」
何のことだかわかります?
先日の日本語能力試験1級対策クラス。文法テキスト1冊がついに終了、「これでもう1級の試験はバッチリですね」と僕が言った後に続いた言葉です。これを聞いてクラスメイトも爆笑。一人意味がわからず立ち尽くす僕・・・。
聞けば「もらった知識は先生に返した」、つまり
「
先生に教えてもらったことは全部忘れちゃった
」
という意味のベトナム語の冗談で使う表現なんだそうです(笑)。
忘れた⇒先生に返した
中国語でも同じように表現するのだそうですが、こういう表現の仕方って面白いですね。
posted by KEN at 01:33|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年07月01日
「納期」と書いて「ぎむ」と読む。
「
納期
」。
我ら日本人にとっては「鉄の掟」、仕事をする以上、何をさしおいても達成すべき、「義務」に相当するぐらいの言葉ではないでしょうか…。
しかしベトナムローカルピープルにとっては、「納期」とは「達成目標」、それも「必達」が付かない「目標」です。まあ、「目安」ぐらいの感覚でしょうか。(笑)。
よく言えばおおらかなんでしょう。しかしある日系企業とローカルピープルの間で板ばさみになり、苦悩している日本語教師KENであります…。
続きを読む
posted by KEN at 12:37|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年04月10日
教え子の結婚式
元・学生の結婚式へ行ってきました。
彼は僕が7年前初めて日本語教師としてクラスを受け持ったときの学生。まあ、教え「子」といっても、ちょっと年上ですが…。
続きを読む
posted by KEN at 14:38|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年02月23日
お巡りさんがいなかったら…
前回が警察ネタだったので、続けてお巡りさんネタを。
どこで聞いたんだったか忘れてしまいましたが、ベトナムのジョークです。いや、ジョークじゃないですね、これは(笑)。
続きを読む
posted by KEN at 01:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年02月15日
ベトナムで撃たれたこと、ありますか(笑)
最近はホーチミン市、いや、ベトナム全土も結構ぶっそうになってきているようで…。
でもいちばん物騒なのは、実はおまわりさんかも(笑)。こんなニュースが。
http://viet-jo.com/news/social/070208115747.html
これ見て思い出しましたが、実は私、日本語教師KENにも似た経験がありますです、ハイ。
今をさかのぼること4年ほど前ですが…
続きを読む
posted by KEN at 01:57|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年02月02日
結婚式が…
結婚式が続いてます。もちろん僕ではなく、学生の(笑)。
ベトナムでは旧正月を新たな家族で迎えるために、12月〜1月ごろが一番の結婚式シーズンです。街を歩けば、あちらでもこちらでも結婚式…。
ベトナムの結婚式、日本のそれとは結構ちがっています。まあ、日本でもあまり結婚式に行ったことはなかったんですが。
で、ベトナムの結婚式ですが。
続きを読む
posted by KEN at 13:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年01月30日
日本人の復讐(笑)、これができるか!
ベトナム生活で、6声(!)も声調のあるベトナム語の発音に苦しめられている我ら日本人。
こちらがベトナム語を話しているのに、「なに?わからん。」と言われるあの屈辱…。
しか〜し、私は日本語教師という仕事を通し、ベトナム人日本学習者の日本語発音上の弱点を発見してしまったのです。
ベトナム人よ、これは普段から語学音痴、語学下手と虐げられている、我ら日本人の復讐である(爆)。これができるか!
続きを読む
posted by KEN at 00:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年01月22日
ベトナム人と中国人、オマケに(笑)日本人
お正月休みを利用して、私の学校へベトナム語を勉強しに来てくれた方から、面白い話を聞きました。
ベトナム人と中国人の違い。
というのも、この方は外国人研修生を(日本へ)受け入れる財団法人にお勤めの方なので。
で、その違いとは…。
続きを読む
posted by KEN at 02:56|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
2007年01月11日
異文化適応…
アルク新書の「多文化の処方箋」という本を読んでいました。
外国人の心のケアを専門にしている精神科医の方の著作なんですが、これがなかなか興味深いです。
不肖私も、日本語教師としてベトナムに来て、今年で7年目になります。ベトナムに住みたいと考えている方、仕事で住む予定という方もたくさんいらっしゃると思いますが、そういう方はにはぜひご一読をお勧めします。
この本によると、移民の異文化適応にはいくつかの段階があるそうで、大体以下のようになっているそうです。
続きを読む
posted by KEN at 00:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
異文化
|
|
- 1
2
>>
運営サービス
A.C.C.日本語学校
オンライン日本語講座
オンラインベトナム語講座
カテゴリ
日本語教師
(52)
異文化
(38)
学校長
(27)
ベトナム生活
(56)
ベトナムでパソコン購入
(6)
新着記事
(06/27)
ホーチミン市でホタル見物
(03/22)
つもり読書
(02/01)
転換期…
(12/31)
大晦日2016
(03/15)
身の丈と、身の程
プロフィール
ベトナムで日本語教師、15年目です。講師・事務員・便所掃除まで兼ねる学校長…。 登山家として3年、バックパッカーとして2年の世界放浪の後、養成講座を修了、ベトナムへ。
「
カリスマ日本語教師
」を目指してます!
日系企業への出張授業に特化した日本語学校、オンラインベトナム語教室を運営しています。
名前:KEN
年齢:秘密(まだ若い)
誕生日:4月1日
性別:男
職業:日本語教師
URL
http://nichietsu.asia/
留学生の送り出しを希望される日本国内の日本語学校様を中心に、当校と協業をお考えの各種企業様などから、しばしばご連絡を頂いております。しかし私は語学教育の本道に邁進したいので、失礼ながらその手のメールはほぼ全て無視しているのが現状です。本業以外の仕事をする気は全くありませんので、ご了承ください。
最近のコメント
大晦日2016
by KEN (01/04)
大晦日2016
by トイちゃん (01/03)
初めて見る雪
by トイちゃん (12/19)
7年ぶりに講師採用
by KEN (10/05)
7年ぶりに講師採用
by トイちゃん (10/05)
過去ログ
2017年06月
(1)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2016年12月
(1)
2016年03月
(1)
2015年12月
(1)
2015年06月
(1)
2015年01月
(1)
2014年12月
(4)
2014年10月
(2)
2014年09月
(1)
2014年08月
(1)
2014年04月
(1)
2013年12月
(2)
2013年10月
(1)
2013年07月
(1)
2013年03月
(2)
2013年02月
(1)
2012年12月
(2)
2012年10月
(1)
新着情報
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。