2007年11月09日

この足跡は??

お食事中の方は読まないでください(笑)。


我が学校のトイレ(洋式)の便座にしょっちゅう「足跡」がつくことは、長きに渡り謎でした。ナゼこんなところに足跡が?一度でなく何度も??


靴型が多岐にわたるので、同一人物の犯行ではないと推測されます。今時洋式トイレの使い方を知らない人も、そうはいないだろうし…。


先日、とある参考人の任意事情聴取により、真相が判明!そこにはベトナム人の衛生観念と、日越習慣の相違による深遠なる闇が広がっていました(爆)。


まず基本的に、「だれかがお尻をつけたであろう便座など、汚くて座れない」という衛生観念が働いています。まあこれは日本人でも同じでしょう。我々アジア人にとっては、「腰掛ける」西洋式トイレは、実は合っていないのかもしれません。


しかしここから先の思考法及び行動が、日越では大きく異なっていました。我ら日本人なら、ペーパーやウエットティッシュできれいにする、といった行動につながりますが…。


と、ここまで書けば、おわかりでしょうか・・・。


彼(彼女)らの思考をたどると…。


こんな不浄なところに、私の高貴なお尻を接触させるわけにはいかない 



トイレとは「しゃがんで」使うもの(こんな感じ)
viettoilet1.jpg


では洋式トイレもしゃがんで使うべし


うむう、この発想法の違い、見事です。参考人、いや今は容疑が確定し犯人へと格上げになったA君、説明ありがとう(笑)。


posted by KEN at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 異文化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。