2014年12月30日

仕事納め2014

PM8時半に、とある会社の従業員さんへの授業が終わり、12月30日を持って私の年内の授業は終了。

学校としては明日12月31日も、とある日系企業の授業があるので仕事納めにはなっていませんが、私の担当の授業はこれで終わりです。

しかしベトナムは旧暦の正月を『新年』として祝うので、外国人が多い市街中心部はまだしも、郊外のこの辺りでは年末感ゼロ(笑)。子供たちの学校(ベトナムローカル校)も、明日大晦日は普通の登校日。官公庁は一足早く御用納めになっているようですが、庶民にはあまり関係ないですね。

ちなみに弊校の年始の始動は、1月2日から。早速とある日系企業での授業が入っています。結局のところ、正月の完全休みは1月1日のみですね、悲しい・・・。

ベトナムの休日・祝日は非常に少ないので、明日の晩は家族で美味しいものでも食べに出かけて、元日はうちでゆっくり過ごしたいと思います。

posted by KEN at 23:50| Comment(0) | 日本語教師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月18日

初めて見る雪

今日午前のスカイプ日本語授業は、名古屋の某企業さんと。

日本は強い冬型の気圧配置が続き全国的に大荒れ模様、名古屋でも9年ぶりという大雪だったそうで。ベトナムは雪が降らない国、そして受講生のベトナム人の皆さんも、生まれて初めて見る雪に興奮(?)していました。

とにかく窓の外が気になるようで、視線はチラチラあちらの方へ。今日の仕事が終わったら、彼らはどうするのかな・・・。滑って転んで怪我をしたりなんかはしないでほしいですが、人生初の雪景色を味わってほしいところです。夜にはスマホで家族とスカイプつなげて、「ホラ、これが雪だ」なんてやってるんでしょうね。

今日のホーチミン市は一日曇で涼しかったけれど、私は一日中半袖。三流登山家時代にはさんざん慣れ親しんだ雪にも、とんと触れる機会がなくなってしまいました。

日本の雪景色を見ると、少し里心がつきますね。

posted by KEN at 19:11| Comment(1) | 日本語教師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月09日

とりあえずもしも・・・あなたが外国人と「日本語で話す」としたら

『とりあえずもしも・・・あなたが外国人と「日本語で話す」としたら』(スリーエーネットワーク社)を読了。

『日本語を母語とする私たちが、外国人と日本語でやりとりをすること、さらに外国人どうしが日本語でやりとりすることを「対外日本語コミュニケーション」と名づけて、その問題点や解決法を探って」いく、という本です。

問題点というのは、はしょってまとめると、大して上手でもないのに「日本語お上手ですね〜」とべた褒めする「子供扱い型」であったり、逆にささいな間違いも許容できない「高ハードル設置型」といった、我々日本語話者の態度。

解決法というのは、より簡略化した日本語を使いわかりやすく話す技法、となります。

続きを読む
posted by KEN at 20:22| Comment(0) | 日本語教師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月02日

裏道通って隣の町へ

月曜日は1週間で最も忙しい日。朝イチで隣町のビエンホア市へ出向き授業を2つ。一旦帰宅し昼食を取り、午後に再びビエンホア市の他の企業へ。

ビエンホア市へは通常国道1号線(ハノイ街道)を通って行くのですが、この道はベトナムの交通の大動脈、大型トレーラーが大量に行きかい、危険と煤煙にまみれた(笑)この道が、私は好きではありません。

で、少々遠回りになるのですが、ベトナム人でも知る人の少ない裏道を通って、隣町まで日々バイク通勤しています。この裏道が、自然に恵まれ交通もガラガラ、実に気持ちが良いのです。

続きを読む
posted by KEN at 13:25| Comment(0) | 日本語教師 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。