2017年06月27日

ホーチミン市でホタル見物

蛍と言えば夏。

ベトナム南部は雨季と乾季しかない常夏ですが、雨季に入った5月の終わりごろから、6月の今頃まで蛍が見られます。それも、大都会ホーチミン市で。

まあホーチミン市と言っても端の端、思いっ切り郊外の知る人ぞ知る(?)某所ですが、夕方の日が落ちてまだ薄明るい時間帯から蛍が瞬き出します。

森の奥に小さな沼があり、どうやらそこに生息している模様。大量生息しているわけではないですが、道にバイクを停めて目を凝らすと、10匹ぐらいはすぐに見つかります。暗い森のなかでふわふわと飛んでいるホタルは実に幻想的。

この他にも2箇所、合計3箇所の蛍ポイントを知っていますが、ビエンホア市での授業の帰り道、時々寄り道をしてホタル見物をしながら帰宅し、心をリフレッシュさせています。先日は子供も連れて見物に行ってきました。

ただ不思議な事は、いつ行ってもホタル見物をするベトナム人に出くわしたことがない…。ベトナムには蛍を愛でるという情緒はない…のでしょうか?

posted by KEN at 22:46| Comment(0) | ベトナム生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月22日

つもり読書

最近、ストレスが大いにたまっています。鬱々としています。

気分転換となるべき旧正月の連休を病気の寝たきりで過ごしてしまったので、脳内の靄々は晴れることなく蓄積中。私の一番の趣味は登山ですがベトナムでは望むべくもなく、ヒマラヤやアルプスの写真をネットで眺めるのが関の山。

そこで第二の趣味、読書。今回はお勉強も兼ねて、原書にチャレンジしてみることにしました。思えば、在越18年目にして、ベトナム語の原書に挑戦するのは初めてです。ちょっと情けないかも…。
続きを読む
posted by KEN at 00:50| Comment(0) | ベトナム生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月01日

転換期…

テト早々、入院しましたorz。

うちのような零細事業者の場合、代表者(=私)に何かあると当然ながら事業に支障が出て、受講生に多大な迷惑をかけてしまいます。不幸中の幸いというか、テト休み期間だったおかげで被害は最小限でしたが、2度目ということもあり、組織のあり方について深く考えさせられました。

私がどうにかなっても、自分の受け持ち日本語授業はともかく、ベトナム人スタッフたちのベトナム語講座は最低限きちんと回さなければならない。ベトナム語講座の受講生の方々に迷惑を掛けてはならない…。

私としては、今の寺子屋スタイル(?)の規模感が大好きで、とても居心地がいいです。贅沢はできないけど親に仕送りもできるし、金銭的な不自由もそれほどありません。だから今以上に事業を大きくする気もなかったのですが…。

しかしそう多くないとは言え法人のクライアントさん、個人の受講生の方を抱えてしまってしまっているからには、どんな場合であれ迷惑は掛けたくありませんし、掛けられません。この辺の気質は、私はまだまだニホンジン(笑)。

やはり事務局を置く体制にしなければいけないかな…とすると、もう少しだけ規模を大きくしないといけないか…器の小さい俺にそんな事できるのか…いや、できるのかじゃなくて、やらないと…。

転換期です。



posted by KEN at 01:49| Comment(0) | 学校長 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月31日

大晦日2016

光陰矢のごとし?もう大晦日ですか…。

このブログを見返してみると、前記事が今年の初記事、その前が「大晦日2015」。なんと、この1年でたったの1回しか更新してないじゃあないですか。いやあ、ダメですねぇ。

どうも年々、人と繋がりたくないという、天邪鬼な気持ちが大きくなってきているようです。特にFacebook、あれは私には全然合わない。人と『繋げられる』感覚がイヤで、完全放置状態です。気まぐれにブログを更新して、どこの誰ともわからない人が気まぐれに見ている、そのくらいの距離感が私には合っているようです。

今年1年も仕事は順調にまわり、良い結果を出すことができました。日本語教師としても、一皮むけることができたと思える1年でした。

日本語教師、日本語学校長、そしてベトナム語講座主催者として新たな道筋も見えてきたので、三方良しの理念からブレることなく、来る年も成長して行きたいと思う次第です。

posted by KEN at 22:34| Comment(2) | 学校長 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月15日

身の丈と、身の程

気がつけばもう3月も半ば、早いものです。

さて、今年になってから特にですが、ベトナム語が人気になっているようで?

今までも、弊校のオンラインベトナム語講座の講師空き時間は殆ど無い状態でしたが、3月に入りとうとう空き時間ゼロに。おまけに、ウェイティングリストが伸びていく…。これまでに経験したことがないほどの盛況ぶりです。

続きを読む
posted by KEN at 02:51| Comment(0) | 学校長 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。